京つう

ファッション・着物  |北区

新規登録ログインヘルプ



CATEGORY:Tシャツワークショップ

☆☆☆hellbent lab. 通販shop☆☆☆

2007年09月14日

Tシャツワークショップ@雨林舍 その4

安倍首相、突然の辞任。
なんか、最近の日本(人)の打たれ弱さを象徴した出来事のようで。。。
しかし、いわゆる先生と呼ばれるお偉い政治家の方は
どうして、あんなにも悪代官顔ばかりなんでしょうかね?・・・face07


さて、気を取り直し、Tシャツワークショップ@雨林舍 その4です!!

今回の作品は、
大好きなペンギンの写真をご持参され、Tシャツにプリントしました。
ペンギンの写真に合わせ少しでも冷たい雰囲気を出したい為に、
綺麗なサックスブルー色のTシャツにプリントをしました。
ちなみに、ペンギンさんは足元にある餌を「これから食べようかな〜?」と
考え込んでいる(?)なんとも、微笑ましい写真です。
Tシャツワークショップ@雨林舍 その4



さて次の作品は、学生の頃からよくノートに走り書きしいた男の子を
モチーフにしたTシャツです。 
このイラストを持参した彼女は、機会があれば、
いつかTシャツにしたいと日頃から考えていたそうです…。
でもシルク印刷なら大量印刷になってしまうので、これまであきらめていたとの事。
そんな時に、このTシャツワークショップのチラシを見つけご友人と参加してくれました。
出来上がったTシャツをいつまでも嬉しそうに眺めていたのが、凄く印象的でした。
そんな彼女の姿を見て、このワークショップの意義を再確認。。。
なんだか、恥ずかしそうにたたずんでいる少年が印象的な作品です。
こういう、ほのぼのしたTシャツもいいですねface01
Tシャツワークショップ@雨林舍 その4


え〜実は前回、今回の「その4」でこのワークショップの模様をお伝えするは最終回と
告知していたんですが、嘘をついておりました・・・
実は、まだ未発表の作品がありましたので、次回が最終回です!!
ごめんなさいface10


同じカテゴリー(Tシャツワークショップ)の記事画像
雨林舎Tシャツワークショップの記録。
今週の金〜日開催。Tシャツワークショップ@雨林舎
Tシャツワークショップ@堺町画廊 後日編
Tシャツワークショップ@堺町画廊
今週、堺町画廊さんでTシャツワークショップ開催します。
雨林舍さんで開催したTシャツワークショップの記録。
同じカテゴリー(Tシャツワークショップ)の記事
 雨林舎Tシャツワークショップの記録。 (2012-08-30 11:19)
 今週の金〜日開催。Tシャツワークショップ@雨林舎 (2012-08-07 12:04)
 Tシャツワークショップ@堺町画廊 後日編 (2012-08-03 11:58)
 Tシャツワークショップ@堺町画廊 (2012-07-20 11:53)
 今週、堺町画廊さんでTシャツワークショップ開催します。 (2012-07-09 12:30)
 雨林舍さんで開催したTシャツワークショップの記録。 (2012-07-03 12:00)

Posted by hellben lab. トッシー  at 03:35 │Comments(3)Tシャツワークショップ

COMMENT
どうも、チャーリーです。
ほんとイイですねー。こういうデザインが
大好きです。Tシャツ好きです。

いまもガケ書房で販売されているのですか?

明日からの3連休がヒマになったので
行ってみようかなと思います。
Posted by チャーリー at 2007年09月14日 11:27
何不自由なく育った大臣の子供の安倍首相は、強制的に新井泉さんを監禁虐待して、食事も睡眠も奪い取って殺害することで、自分だけは優雅な人生を送っている。安倍は暴力団による牛乳風呂に入る接待が大好きだ。大臣の子供が談合して、ずいぶん長い間強制的に新井泉さんを道具にして虐待することで、自分たちだけは議員の地位を安泰にして栄耀栄華を送っている。何の罪もない新井泉さんは強制的に人生や健康を破壊されたまま殺された。こんな理不尽な残虐犯罪が日本では平気で犯されている。凶悪な日本政府を早く滅ぼさなければならない。
Posted by 新井泉さんを救う会 at 2007年09月15日 04:38
ご無沙汰しております!
いやぁ、この3連休、PCの調子が悪かったりで返信遅れてすいませんでした。。。

この3連休、ガケ書房さんへ行かれましたか?
ガケ書房さんとはコラボTシャツ、通称『ガT』を作成し、
展示販売していると思いますので、ぜひ見てみてくださいね〜
Posted by チャーリーさん at 2007年09月18日 18:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。