京つう

ファッション・着物  |北区

新規登録ログインヘルプ



CATEGORY:日常

☆☆☆hellbent lab. 通販shop☆☆☆

2009年04月13日

キョウコノゴロゴロゴロ。

水曜日
三月にニューアルバム『日暮しグルーヴィアン』をリリースし、
只今、約三年をかけ日本中を旅しながら歌っている
ガケ書房の裏店長(?)こと風博士
彼が今、京都に帰ってきてるということで
「んじゃ、そろそろやりますか?!」というフミさんの呼び掛けで
今回は当アトリエにて定例のヨル会と相成りました。
メインの目的はガケ書房オーナーのヤマケンと風博士の誕生日会。
(今回はSOLECAFE夫妻とかもがわカフェの大ちゃんはお休み)

キョウコノゴロゴロゴロ。
この会はいつも腹を抱えながら笑えるネタを誰かがもってきていて、
今回は、ドラマばりのある捕り物劇で盛り上がる。
なんだか、婦人警官がやたらとキレイ方だったらしい…見たかった。。。
ちなみに写真のフミさんは仏像のマネをしているのではありません…。

風博士こと杉山拓氏は呼ばれたら日本中どこへでも行くそうです。
カフェなんかにぴったりの音です。ぜひ、呼んでみては?!


土曜日
打ち合わせで大阪・難波へ。
帰りになんばパークスで久々にちょこちょことお買い物。
右目の乱視が酷くなったので、眼鏡を新調する。
ふだん、京都のお店での接客にはかなり切れ気味なので、
大阪の接客態度の良さに感動する(笑)
「買って頂いている」という態度でおらんとアカンでほんま。


日曜
ニュートロンで【kazumasa taniguchi Exhibition - RE:BIRTH - 】展が
最終日なので観にいく。
キョウコノゴロゴロゴロ。
谷口さんの作品はこれまで、何度か見に行ってきましたが、
今回の展示作品は、無機的(鉄)なものを有機的(植物)に見せる見せ方が
とても素敵でやはり、僕は曲線で表現されたデザインや造形が好きらしい。
造形の曲線美のバランスと空間(余白)の使い方、
なんだか、見ていて全然飽きないのです。(写真参照)
デザインにもよりますが、
余白の使い方でセンスや力量や経験なんかが結構わかります。
谷口さんとゆっくり話が出来たのもヨカッタ。


しかし
もうすっかりTシャツの季節やね。
昨日なんか、一日中Tシャツで行動。
Tシャツ・エコバッグ作りたい方はいつでもお気軽にご連絡くださいな。
お店の方も大歓迎。
アトリエで出す珈琲もそろそろアイスコーヒーにチェンジやね。と思う
キョウコノゴロゴロゴロ。


同じカテゴリー(日常)の記事画像
特別講義の講師をさせて頂きました。
本年も何卒、宜しくお願いいたします。
只今、参加中の
JR京都伊勢…
各パーツも作ってます
アレやコレやと
2016年もよろしくお願い致します☆
同じカテゴリー(日常)の記事
 特別講義の講師をさせて頂きました。 (2017-10-21 15:09)
 本年も何卒、宜しくお願いいたします。 (2017-01-03 12:41)
 只今、参加中の JR京都伊勢… (2016-10-17 13:32)
 各パーツも作ってます (2016-10-17 13:12)
 アレやコレやと (2016-09-22 20:05)
 2016年もよろしくお願い致します☆ (2015-12-31 16:56)

Posted by hellben lab. トッシー  at 10:14 │Comments(0)日常

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。