CATEGORY:日常
2007年11月02日
覚え書き。
今週に入っていきなり、バタバタしだして来た。
火曜日
新しいクライアントさんの社長様と所見にも関わらず、約2時間もお話しさせて頂き、
双方の仕事に対する姿勢や考え方にお互いに共感できた感じで。
常に前向きに行動している人と話すと本当に良い刺激になります。
また、自分の仕事に対する姿勢が間違っていない事の改めて確認も。
有り難い事に早速、年末に販売される高級ジュースボトルのラベルデザインの
お仕事の依頼がありました。感謝!
水曜日
『京都で一番有名なブログ』のチャーリーさんからインタビュー(?)ということで、
出町柳のボンボンカフェへ。
「なぜ、京都へ来たのか?」等、質問に応えているけど、
いかんせん僕のボキャブラリーが貧困な為に文章にまとめるの大変だと思います。。。
チャーリーさんはもうじき大学卒業だけど、彼のように『常に何かしてみよう!』という
姿勢が京都だけでなく、あらゆる分野を活性化させるんでしょうね。
今後の活躍が楽しみです!
その後、ジーナ・サラーのワークショップ&ライブのフライヤーを配布。
ボンボンカフェへ向かう途中下鴨神社内で何か時代劇?映画?ドラマ?の撮影に
遭遇しました。


夜、このブログでお世話になっている、京つうさんとコラボさせて頂く、
「秋のキャンペーン」用のプレゼント商品のデザインを作成。
来週、京つうさんのページ内でプレゼント告知されます。
かなり、ポップでええもん出来たと思います
木曜日
昼から、ジーナさんのフライヤー&ポスター配布に。
その道すがら、百万遍の知恩寺で『古本まつり』に遭遇。この際だからとつい、お邪魔。
おお〜発見! 妖怪好きな僕にとって、月岡芳年、北斎の妖怪図録や、明治時代の
妖怪図鑑等、なかなかのお宝本に遭遇
が、金銭的な持ち合わせがなかったのであきらめる。
同じ境内では、本の装丁の仕方の実演を見学。 しばし、見入ってしまう。

その後、ガケ書房さんへ。
前から欲しかった特殊印刷関連の本を購入。お、おもろい!
これはかなり勉強になる!! 何より、今後の仕事の幅が広がりそう。
その後、店主、ヤマケンに誘われ、ある用事の為に京都造形大学と精崋大学へ。
季節柄、どちらも学祭真っ盛り! おおーなんだか楽しそう〜(笑)
精崋ではスチャダラパーの変名バンドのステージに遭遇。
80年代後半から未だ現役で学生達を盛り上げているスチャダラを見た帰りの車の中、
『オレらも、もっと頑張らなアカンな〜』と二人で妙な観照に浸る。。。
その後、ジーナさんのワークショップ(11/11)会場となる『永運院』さんへ。
中ではアメリカ人女性による現代アートのインスタレーションが行われていました。
このお寺のご住職自体が、イベントの対してオープンなので、
結構、“アート系”イベントは行っているらしい。
ライトアップされた庭がとても、綺麗! (携帯写真なんで失礼!)
こんな場所でワークショップが出来るなんて、楽しみだし、
ジーナさんもきっと喜ぶと思います。

その後、友人でもある漫画家・三谷裕希さんの壁画がある、木屋町の
メキシコ料理店『ピクーニャ』へ。
このピクーニャでは、彼女の引越パーティへお呼ばれしていきましたが、
先日、依頼されたボトルのラベルデザインのイラストの依頼も兼ねて。
インカ・コーラを初めて飲んだけど、フルーティでめちゃくちゃ美味しい!
これ、ハマりそう。
彼女の描いた壁画
写真ではわかりづらいけど、かなり細かいところまでキッチリ描いてある…さすが!


なんだかんだと、あっと言う間のこの3日間。
なんか、遊んでばかりいる様に見えますが、仕事はきちんとしています。ハイ(笑)
今晩もまた、頑張ってデザイン業に勤しみます!!
火曜日
新しいクライアントさんの社長様と所見にも関わらず、約2時間もお話しさせて頂き、
双方の仕事に対する姿勢や考え方にお互いに共感できた感じで。
常に前向きに行動している人と話すと本当に良い刺激になります。
また、自分の仕事に対する姿勢が間違っていない事の改めて確認も。
有り難い事に早速、年末に販売される高級ジュースボトルのラベルデザインの
お仕事の依頼がありました。感謝!
水曜日
『京都で一番有名なブログ』のチャーリーさんからインタビュー(?)ということで、
出町柳のボンボンカフェへ。
「なぜ、京都へ来たのか?」等、質問に応えているけど、
いかんせん僕のボキャブラリーが貧困な為に文章にまとめるの大変だと思います。。。
チャーリーさんはもうじき大学卒業だけど、彼のように『常に何かしてみよう!』という
姿勢が京都だけでなく、あらゆる分野を活性化させるんでしょうね。
今後の活躍が楽しみです!
その後、ジーナ・サラーのワークショップ&ライブのフライヤーを配布。
ボンボンカフェへ向かう途中下鴨神社内で何か時代劇?映画?ドラマ?の撮影に
遭遇しました。


夜、このブログでお世話になっている、京つうさんとコラボさせて頂く、
「秋のキャンペーン」用のプレゼント商品のデザインを作成。
来週、京つうさんのページ内でプレゼント告知されます。
かなり、ポップでええもん出来たと思います

木曜日
昼から、ジーナさんのフライヤー&ポスター配布に。
その道すがら、百万遍の知恩寺で『古本まつり』に遭遇。この際だからとつい、お邪魔。
おお〜発見! 妖怪好きな僕にとって、月岡芳年、北斎の妖怪図録や、明治時代の
妖怪図鑑等、なかなかのお宝本に遭遇

が、金銭的な持ち合わせがなかったのであきらめる。
同じ境内では、本の装丁の仕方の実演を見学。 しばし、見入ってしまう。

その後、ガケ書房さんへ。
前から欲しかった特殊印刷関連の本を購入。お、おもろい!
これはかなり勉強になる!! 何より、今後の仕事の幅が広がりそう。
その後、店主、ヤマケンに誘われ、ある用事の為に京都造形大学と精崋大学へ。
季節柄、どちらも学祭真っ盛り! おおーなんだか楽しそう〜(笑)
精崋ではスチャダラパーの変名バンドのステージに遭遇。
80年代後半から未だ現役で学生達を盛り上げているスチャダラを見た帰りの車の中、
『オレらも、もっと頑張らなアカンな〜』と二人で妙な観照に浸る。。。
その後、ジーナさんのワークショップ(11/11)会場となる『永運院』さんへ。
中ではアメリカ人女性による現代アートのインスタレーションが行われていました。
このお寺のご住職自体が、イベントの対してオープンなので、
結構、“アート系”イベントは行っているらしい。
ライトアップされた庭がとても、綺麗! (携帯写真なんで失礼!)
こんな場所でワークショップが出来るなんて、楽しみだし、
ジーナさんもきっと喜ぶと思います。

その後、友人でもある漫画家・三谷裕希さんの壁画がある、木屋町の
メキシコ料理店『ピクーニャ』へ。
このピクーニャでは、彼女の引越パーティへお呼ばれしていきましたが、
先日、依頼されたボトルのラベルデザインのイラストの依頼も兼ねて。
インカ・コーラを初めて飲んだけど、フルーティでめちゃくちゃ美味しい!
これ、ハマりそう。
彼女の描いた壁画
写真ではわかりづらいけど、かなり細かいところまでキッチリ描いてある…さすが!


なんだかんだと、あっと言う間のこの3日間。
なんか、遊んでばかりいる様に見えますが、仕事はきちんとしています。ハイ(笑)
今晩もまた、頑張ってデザイン業に勤しみます!!

