CATEGORY:日常
2010年02月20日
ファナ・モリーナ
山本精一さんやフェルナンド・カブサッキとも交流があるということで
以前から気になっていた、アルゼンチンの歌姫『ファナ・モリーナ』の
CDを先日、ガケ書房さんでようやく購入。
もっと、早く入手すておけばよかったよ〜!
もう、めっちゃええがな〜!
この辺りの音は70年代のアイリッシュや
トラッドフォーク的サウンドに音響系の音がかぶさっていく
いわゆる、フォークトロニカなわけですが、ほんとに心地良いのよ〜
70年代のスティーライ・スパンとかペンタングルなんかが
今の時代に活躍していたら、
確実にフォークトロニカになっていたんではないかと思います。
いわゆる、森ガール(もう古い?)さんなんかもファッションだけでなく
音でも、こういうトラッド系を聞いてたりしたら、僕なんか
もうキュンキュンくるんですがね〜(笑)
この時代のアーティストのジャケットデザインもほんと素敵。
実は意外と
この辺りの牧歌的なサウンドをBGMで流しているお店は少なくて
こういう音を流しているカフェなんかがあれば入り浸るのにな〜〜〜
CDは売れないといわれる昨今ですが、
仕事中、ふとジャケット観賞をして音に浸る時間というのは
何もの代え難い至福のひと時です。
ジャケット文化は衰退したらアカンですよー!
ほんま、便利になり過ぎて、それに頼り切った生活をしてると
想像力もなくなってくるようよう。
------------【hellbent lab イベントPR】------------
☆『かもトーーーク』〈京都今昔音楽事情〉
2/24(水)
場所:かもがわカフェ
時間:午後8時〜
共催:かもがわカフェ
ゲスト:バンヒロシ(バンビーノ・バンビフォンレコーズ主催)
オクノ修(フォークシンガー・六曜社珈琲店主)
マドナシ(キツネの嫁入り・ライブイベント、スキマ産業主催)
※京都音楽はその時代(学生運動・西部講堂〜くるり出現〜以降)の
音を反映してきたある意味、特殊な土地なので、
様々な音を見てきたゲストの方に昔と今との音に関する時代背景や
音のあり方等、赤裸々に語って頂きます!
☆『Tシャツ&エコバッグワークショップ』
2/26(金)〜28(日)
場所:喫茶 雨林舍
時間:午後1時〜午後8時まで
※皆さんの想像力でこの世で一枚の素晴らしいTシャツを作ってください。
上記イベントのご予約・お問い合わせは
こちらからお気軽にお問い合わせくださいませ。
以前から気になっていた、アルゼンチンの歌姫『ファナ・モリーナ』の
CDを先日、ガケ書房さんでようやく購入。
もっと、早く入手すておけばよかったよ〜!
もう、めっちゃええがな〜!

この辺りの音は70年代のアイリッシュや
トラッドフォーク的サウンドに音響系の音がかぶさっていく
いわゆる、フォークトロニカなわけですが、ほんとに心地良いのよ〜
70年代のスティーライ・スパンとかペンタングルなんかが
今の時代に活躍していたら、
確実にフォークトロニカになっていたんではないかと思います。
いわゆる、森ガール(もう古い?)さんなんかもファッションだけでなく
音でも、こういうトラッド系を聞いてたりしたら、僕なんか
もうキュンキュンくるんですがね〜(笑)
この時代のアーティストのジャケットデザインもほんと素敵。
実は意外と
この辺りの牧歌的なサウンドをBGMで流しているお店は少なくて
こういう音を流しているカフェなんかがあれば入り浸るのにな〜〜〜
CDは売れないといわれる昨今ですが、
仕事中、ふとジャケット観賞をして音に浸る時間というのは
何もの代え難い至福のひと時です。
ジャケット文化は衰退したらアカンですよー!
ほんま、便利になり過ぎて、それに頼り切った生活をしてると
想像力もなくなってくるようよう。
------------【hellbent lab イベントPR】------------
☆『かもトーーーク』〈京都今昔音楽事情〉
2/24(水)
場所:かもがわカフェ
時間:午後8時〜
共催:かもがわカフェ
ゲスト:バンヒロシ(バンビーノ・バンビフォンレコーズ主催)
オクノ修(フォークシンガー・六曜社珈琲店主)
マドナシ(キツネの嫁入り・ライブイベント、スキマ産業主催)
※京都音楽はその時代(学生運動・西部講堂〜くるり出現〜以降)の
音を反映してきたある意味、特殊な土地なので、
様々な音を見てきたゲストの方に昔と今との音に関する時代背景や
音のあり方等、赤裸々に語って頂きます!
☆『Tシャツ&エコバッグワークショップ』
2/26(金)〜28(日)
場所:喫茶 雨林舍
時間:午後1時〜午後8時まで
※皆さんの想像力でこの世で一枚の素晴らしいTシャツを作ってください。
上記イベントのご予約・お問い合わせは
こちらからお気軽にお問い合わせくださいませ。