さてさて、一期一会写真、今度は
6月に長野県木曽で行われたオールナイトのテクノ系イベント
『TAICO CLUB』での模様をアップさせて頂きます。
まさにコアな音楽好きが集まるイベントで
販売しながら、ROVO、Prefuse 73、KISHI-BASHI、Of Montreal、
Steve Hauschildt、JETS等を楽しみました^^
当方、プログレ系の音楽を聞いているただのプログレ好きと思っている方も
いるかもしれませんが、テクノなんかも何かに没頭したい時によく聞きます。
特にミニマル系やアンビエント系(特にThe Orbやトーマス・フェルマン等)。
実はこの辺りの源流をたどると70年代のジャーマンプログレのノイ!やポポル・ヴフ、
アシュ・ラ・テンペルのマニュエル・ゴッチング等に行き着きます。
ノイ!やマニュエル・ゴッチングは比較的有名なんで知っている方も多いと思いますが、
特にポポル・ヴフは幽玄な音世界を表現し森の中にいるような光景が浮かびオススメです。
※特にアギーレとホシアンナ・マントラ って、結局プログレの話してるやん!
※ジャケはホシアンナ・マントラ
ちなみにポポル・ヴフは当ブランドのキャラであるカスパー・ハウザーを題材にした映画
『カスパー・ハウザーの謎』を監督したヴェルナー・ヘルツォーク監督の映画のサントラを
ちょこちょこと担当しているので映画好きの方なら聞いた事がある方もいるかもです。
と、ちょっと脱線し久々に音楽の事を書きました。
でも、これからは少しづつ当デザインのインスピレーションに欠かせない音楽や
映画の話も出来ればなぁと思います。
それでは『TAICO CLUB』での一期一会写真をアップさせて頂きます。
この日もお買い上げ、撮影にご協力して頂いた皆さま、
色々とお話し出来たりと楽しい時間も含め、本当にありがとうございました☆
最終日には出演者でドイツ、ミニマルテクノ&ハウスの大御所の一人
ZIPことThomas Franzmannさんも彼女さんと買いに来て下さいました☆
まさかでびっくりでした
○1月17日~2月10日 神戸・6words 展示販売『hellbent lab.的雑貨展(仮名)』
○1月26日 京都・セスト御池 京都河原町広場『ひっつき虫マーケット』
他、詳細が決まり次第告知致します。